家でもラジオ体操! 筋肉に「効く」動きを紹介

ラジオ体操
応援ポケモン
ルカリオ
同じ姿勢で長い時間過ごすと、体がかたくなっちゃうよね。
そうすると、姿勢が悪くなったり、ケガをしやすくなったりするよ。
学校に行かない休み中は、「ラジオ体操」をして筋肉をほぐしてみませんか?
「ラジオ体操」は、約3分で終わるのに、400の筋肉を動かせるすごい体操!「ラジオ体操応援ポケモン」に就任している「ルカリオ」と一緒に、家でもやってみよう。

みんなでラジオ体操をしている様子
「効く」体の動かし方
ラジオ体操第1には、13の動きがあるんだ。そのうち四つの動きについて詳しく紹介するよ。どこの筋肉がほぐれるかを確認しながら、体を動かしてみよう。
2番目の動き
腕を振って、脚を曲げ伸ばす運動 = かけっこが速くなる!
全身の血液の流れがよくなるよ。腕の動きにあわせて、かかとの内側をつけたまま、上げ下げするのがポイント。ふくらはぎの筋肉が強くなり、かけっこが速くなるよ!
3番目の動き
腕を回す運動 = ボール投げが上手になる!
腕を大きく回すと、肩の動きがよくなるんだって。ボール投げが上手にできるようになったり、肩こりが解消されたりするよ。
6番目の動き
体を前後に曲げる運動 = 姿勢がよくなる!
背中とおなかをしっかり動かそう。うしろの人のくつが見えるくらい、体を反らしてみよう!
7番目の動き
体をねじる運動 = 姿勢がよくなる!
背骨のまわりの筋肉を、動かそう。
胴体の筋肉がかたまっていると、姿勢が悪くなるよ。6、7の運動で腰周辺の筋肉をしっかりほぐそうね。
かんぽ生命YouTube動画「サクッと! ラジオ体操」でも、体操の動作を分解して説明しているよ。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYjs-Veg21tN3rMPdUnXi3KksAs7KpWra
もうすぐ100歳! ラジオ体操を「ルカリオ」が応援!
ラジオ体操は、「かんぽ生命」の前身である逓信省簡易保険局が1928年に作ったんだ。「誰もが健康に、幸せな生活を送れるように」という願いがこめられているよ。現在のラジオ体操の動きは、3代目。1951年に制定されてから、今も親しまれているんだよ! 1952年から、おなじみの「ラジオ体操出席カード」が、子どもたちに配られるようになったよ。今も毎年、学校を通じて、みんなの手元に届いているんじゃないかな? 今年の出席カードは、「ラジオ体操応援ポケモン」の「ルカリオ」をはじめとしたポケモンのデザインだよ! 「ルカリオ」がラジオ体操をしている動画も見ながら、一緒にやってみよう!
ルカリオと一緒にラジオ体操をしよう!
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。